こんにちは、KEIです。
今回は、
ここ数日間の僕のメールに対して、
届いた感想をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
KEIさん、 いつも心のこもった
記事をありがとうございます。
私も早慶受験おすすめします。
私も、夫も、慶応ブランドの
恩恵をたくさん受けてきました。
だから、私の
子どもたちにもと思っています。
私の口から言っても、息子は聞かないので、
KEIさんの言葉で伝えていただけて、
本当に助かります。
【中略】
まだ何も決まっていない息子で、
親のほうがドキドキしてしまいますが、
焦らず息子の決断を待ちたいと思います。
何もしなければ今のままですから、
どんな事でもいいから、
少しでも、半歩でもいいから、
行動を起こすようにと息子には言ってあります。
もしかしたら、
上から目線かもしれませんが…
(反省しています)
これからもどうぞよろしくお願いします。
○○ ○○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この感想メールは、
高校2年生の男子生徒の
お母さまから頂きました。
読んで頂ければすぐに分かる通り、
この方とご主人は「慶応卒」です。
つまり、僕から見れば、
「大先輩」に当たります。
今回あなたにお伝えしたい事は、
僕のメールを読んでくれている先輩も、
「早慶受験」には大賛成という事です。
慶応ブランドの威力を、
自分の身で体験してきたからです。
はっきり言います。
「早慶卒」のブランドを手に入れて、
得する事はたくさんあっても、
損する事はほとんどありません。
詳しくはこちらで話しました。
これから時代は
どんどん変わっていきます。
少子高齢化が進み、
日本経済はますます行き詰り、
今まで以上のスピードで
有名企業が破たんしていくでしょう。
そして、インターネットの発達により、
強い情報発信力を持つ個人が増えていきます。
つまり、「組織」の力が落ちて、
「個人」の力が増していくのです。
これは「芸能界」を見れば、
すぐに分かる事です。
個人の情報発信から始まったタレントが
今はたくさん出てきていますよね。
昔は、大手の芸能事務所に所属して、
その事務所が本気で力を入れて
プロモーションをしてくれないと、
タレントとして成功できませんでした。
でも、今は違います。
ツイッターから有名になった「ふなっしー」
ユーチューブから有名になった「ピコ太郎」
インスタグラムから有名になった「GENKING」
などなど、個人の情報発信から
有名になっているタレントがたくさんいます。
つまり、
芸能事務所の力が落ちて、
個人の情報発信力が上がっているのです。
明らかに「組織」の力が落ち込んで、
「個人」の力が増してきているのです。
インターネットが発達し、
個人が情報発信をできるようになったから、
このような事が起こっています。
以前のように、情報を発信するためには
マスメディアを通すしか方法がなかった時代では、
絶対に起こりえなかった事です。
という事は…
「組織」の力が落ちていくこれからの時代、
「個人」の経済活動が日本経済を左右します。
このまま日本経済が落ちていくのか、
あるいは持ち直して上がっていけるのかは、
「個人の情報発信」にかかっています。
ふなっしー・ピコ太郎・GENKINGのような人が
どれくらい出てくるのかにかかっているのです。
芸能界から声がかかるくらいの
「一芸」を持っている人であれば、
その優れた芸を前面に出して
情報発信をしていけばいいと思います。
でも、そんな「一芸」を持っていない
僕たちのような凡人はどうすればいいのか?
何を売りにして人を惹きつけ、
情報発信をすればいいのでしょうか?
僕は結局は、その一つが
「学歴」だと思っています。
確実に信用を得ることができ、
確実に人を引き寄せる事ができるからです。
例えば、僕の場合。
僕はツイッターやブログ、
メルマガで情報発信をしています。
もし僕がどこかの三流大学卒なら、
あなたは僕の発信に耳を傾けましたか?
おそらく、
僕が今と全く同じ事を言っていたとしても、
あなたは僕の話を聞きませんよね?
あなたは僕が「慶応卒」だから信用し、
僕の話に耳を傾けているのですよね?
インターネットが発達する前は、
何か情報発信をするためには必ず、
マスメディアを通す必要がありました。
だから、マスメディアのような
「組織」が圧倒的な力を持っていて、
「個人」には力がありませんでした。
だから、多くの人は、
大きな力を持つ「組織」に所属する事を
ステータスとしていました。
大きくて有名な会社に就職する事が
その人のステータスを上げる事だったのです。
そして、そのために
必要なのが「学歴」でした。
一流企業に就職するための手段として
「学歴」が必要だったのです。
でも、今や大手企業には、
以前ほどの権威はありません。
誰でも知ってる有名企業が破産・倒産で
ニュースを賑わせている時代です。
そして、
「組織」の力の低下に合わせるように
情報発信力を持つ「個人」の力が上昇しました。
つまり!
今までは「組織」に所属するための
手段として「学歴」が役に立っていましたが、
これからは「個人」が活躍する時代になり、
その個人の信用力やブランド力を上げるために
「学歴」が役に立つのです。
今までの時代は、
高い学歴があるから有名企業に就職できた。
そして、有名企業に就職する事によって、
個人のステータスが上がった。
でも、これからは、
組織ではなく個人が主役の時代になり、
その個人のブランド力を
直接的に「学歴」が高めてくれるのです。
「だから、今までよりも、
学歴の威力は強くなるのではないか?」
これが僕の考えです。
だって、個人で情報発信する時には、
その人のプロフィールが必ず見られますよね?
そこに有名大学の名前があるかどうかは、
その人のブランド力に大きく関わりますよ。
どれだけ有名な会社に就職しても、
その会社が潰れてしまえば「ただの無職」です。
でも、有名な大学を卒業していれば、
生きている間ずっと使える「ブランド」になります。
これからは「組織」の力が落ちていき、
「個人」が輝く時代になる事は間違いありません。
(現時点でもそうなっています)
その個人のブランド力を高める事に
「学歴」が大きな役割を果たしてくれるでしょう。
では、その個人のブランド力を
高めてくれる「学歴」は何を選ぶべきなのか?
僕個人の意見を言わせてもらうと、
「早慶」以上に最適な大学は存在しません。
なぜなら、
合格した後に得られる恩恵と比べて、
合格するために必要な努力の量が少ないからです。
「コスパが最強」という事です。
例えば、
T京大学とかK都大学とかって、
得られる恩恵は最強レベルで強いでしょうが、
合格するために必要な努力の量が
多すぎやしませんかね?
「そこまで頑張る必要あるのかな?」
というのが僕の考えです。
(あくまで僕個人の意見です)
それに、T京大学とかK都大学とかだと、
周りの人たちからひがまれちゃうでしょ?
あんなに頑張って合格したのに、
嫌われちゃうのはおいしくないですよね。
個人的な意見ですが、
「個人」のブランド力を高めるために
学歴が役立つというのが僕の考えです。
だから、ひがまれちゃったり、
嫌われちゃったりしたら意味がないんですよ。
自分のブランド力を下げちゃいますよね。
実際、あなたが僕のメールを読むのも、
そのあたりの事が影響していませんか?
だって、学歴で言ったら、
T京大学とかK都大学の方が上じゃないですか。
でも、あなたはその人たちではなくて、
僕のブログやメールを読んでいる。
つまり、人は自分から遠すぎる人には
共感できないんです。
それよりも、
僕みたいに元々は偏差値30で、
早慶合格止まりくらいの人間の方が
「身近な人」と思われるんです。
もちろん、
T京大学とかK都大学を目指している人を
否定しているわけではありません。
何か理由があって目指しているのなら、
最後まで頑張るべきだと思います。
でも、明らかに僕とは
全く価値観が合わないですね。
僕はあんなに頑張りたいとは思わないし…
だから、お互いのためにも、
僕のブログやメルマガを読むのはやめて、
他の人の発信を受け取った方がいいと思います。
僕なんかより、
もっと優秀な人から情報を受け取った方が
絶対にあなたのためでしょ。
※
まあ、T京大学とかK都大学の志望者が
僕のメルマガやブログを読んでいるとは
思えませんが…
僕はこれからの時代、
つまり「個人」が輝く時代を生きるための
最強ブランドは「早慶」だと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その高い評価と比べると、
合格するために必要な努力の量が
圧倒的に少ない。
つまり、コスパが最強。
早慶くらいであれば、
嫌われないし、ひがまれない。
適度に勉強して、
適度に遊んでる人間だと思われる。
あの卒業生の多さと団結力が
「個人」の時代を生きるためには最強。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これらの理由から、
僕は「早慶」が最強だと思っています。
すでに志望校が決まっているならいいですが、
まだ決まっていないのであれば、
早慶を目指してみてはいかがでしょうか。
※
まだ志望校が決まっていない人は、
必ずこの記事を読んでおいてください。
早慶にダブル合格した時の
僕の受験勉強の「戦略」と「戦術」は、
「NEO UNIVERSE」で全て公開しています。
→NEO UNIVERSEのコンテンツ一覧はこちら
また、
「NEO UNIVERSE」に参加して
大学受験を終えた人に対しては、
今回お話ししたような
「個人が輝く時代の生き方」も
将来的に教えていきたいと思っています。
つまり、僕はNU生の事を
受験勉強を教えるだけの関係だとは
思っていないという事です。
時期が来たら(準備が整ったら)
「個人が輝く時代の生き方」も教えますので、
頑張っていきましょう!