こんにちは、KEIです。
今回も届いていた質問に
答えていきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○○です
今、新中3なんですが
高校受験対策としてオススメの参考書や
問題集はありますか?
(できれば、市販のものでお願いします)
*ちなみに、だいたい偏差値65ぐらいの
高校を受験しようと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【回答】
申し訳ないのですが、
市販の参考書や問題集で
僕がオススメするものはありません。
その理由はこちらです。
僕にとって受験勉強とは、
もっとシンプルなものです。
シンプルとは、
1.理解する(インプット)
2.練習する(アウトプット)
の2ステップを繰り返せば
必ず成果が出るという事です。
第一ステップのインプットは、
これをやれば足りるでしょう。
第二ステップも、
これを繰り返せば十分だと思っています。
つまり、僕は、
参考書や問題集ありきではなく、
上記の2ステップをこなしても
何か足りない事があった場合に、
参考書や問題集で補うという考えです。
公立高校入試や
センター試験レベルであれば、
そんなに難しくありません。
だから、
まずは上記の過去問題集で演習し、
自分の出来具合をチェックします。
出来ている分野は、それ以上、
参考書や問題集をやる必要はないですよね。
そこに時間を使うよりも、
出来ていない分野のインプットに
時間を使った方が効率が良いです。
反対に、出来ていない分野は、
上記のオンライン学習サービスで
インプットをやり直します。
授業を見て理解できたと思ったら、
もう一度過去問を解きます。
このサイクルを繰り返すだけでも、
相当な力がつくと思います。
参考書や問題集を
1ページ目からやるという勉強は
つまらなくないですか?
(僕はつまらなかったです)
それよりも、
上記の質の高い授業を受けて、
上記の実践的な過去問を解く方が
僕は楽しいと思います。
僕の考えをまとめると、
「参考書・問題集ありきではない」
という事です。
必要なインプットをして、
必要なアウトプットをまずはする。
それでも足りない事があった場合に、
「参考書や問題集で補う」という考えです。
そのためにも、こちらの2つは、
絶対に必要な教材だと思っています。
・第一ステップ用
→KEIオススメのオンライン学習サービス
・第二ステップ用
→KEIオススメの過去問題集
この2つを徹底的に繰り返せば、
「市販の参考書や問題集は
そもそも必要なくなるケースもある」
というのが僕の考えです。
過去問題集の使い方は、
こちらの記事を参考にしてください。