こんにちは、KEIです。
今回は届いていた質問に
回答していきたいと思います。
前回の記事に対して届いた質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
歯に衣着せぬ発言のメルマガ大好きです
高3になった男です。
確かにキレイゴトばかり抜かす奴もいますね~
自分はかなり思ったことを直球で言うのですが、
友達を選んでいるので嫌われたりはしません。
自分の目標は好きな職に就くことです。
しかし、親はうるさく、
そんな動機では医者にはなれないだのと
言ってきます。
親を納得させるためには何が必要でしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【KEIの回答】
この質問に答える前に、
超重要なマインドセットをお伝えします。
それは、
「他人を変えることはできない」
「変えることができるのは自分だけ」
です。
何か意見が合わない事があった時に、
「相手が悪い」と考えてしまったら、
その瞬間に解決方法がなくなります。
他人を変えることはできないからです。
他人の考えを
変えさせることは不可能だし、
もし可能だとしても
相当な労力がかかってしまうからです。
変えることができるのは
自分だけです。
まずは自分が変わる事で
相手にも変わってもらうという
考え方が必要になります。
今回の質問には、
「親を納得させるためには何が必要?」
と書かれています。
このような考え方では、
永遠に両親とは分かり合えないと思います。
「両親を納得させる方法は?」
という考え方ではなく、
「両親から納得してもらえる人間に
自分がなるためにはどうすればいいか?」
という考え方が必要なのです。
受験の事について、
親が口うるさく干渉してくる原因は
大体はこの2つです。
(1)勉強していない
(2)成績が良くない
この2つのどちらか、あるいは
両方に当てはまっている状態だから、
両親が干渉してくるのです。
であれば、まずは勉強して、
結果を出さなくてはいけません。
でも、ほとんどの人は
「やる気が出ない…」と言って、
本気で勉強できる状態ではありません。
だから、僕は、
「どんな志望理由でも構わないから、
自分が本気になれる理由を見つけるべき!」
と言っているのです。
まずは、
自分が本気になれる動機を見つけて、
周りを気にせずに
本気で集中して勉強するべきです。
そうすると結果が出ます。
結果を出すと、面白い事に、
周りの人は何も干渉してこなくなります。
そして、さらに面白い事に、
人間は自分が納得できる結果を出すと、
周囲の人の幸せを考え始めます。
最初は、自分本位な理由で
勉強を始めて成績を上げたのだとしても、
自分の気持ちが満たされてくると、
世のため人のためを考え始めるのです。
誤解しないでほしいのですが、
僕はいつまでも自分本位な理由だけで
行動し続けていいとは言っていません。
人間は自分が満たされないと
他人の幸せを考える事はできないので、
最初は自分本位でいいと言っただけです。
成績不振でイライラしている状態で
他人の幸せを考えることができますか?
できないですよね。
もし自分が不幸せな状態で
他人の幸せを考える人がいるとしたら、
それは聖人君子です。
でも、そんな人はほとんどいないので、
キレイな事を言っている人のほとんどは
偽善であり、その人の本心ではないです。
本心ではない理由で勉強を始めても、
ほとんどの人は途中でやめてしまいます。
モチベーションを保てないからです。
だから、僕は、
どれだけ下品な動機でも構わないから、
最初は自分の気持ちに正直になって
本当の動機を見つけるべきと言っています。
そして、本気で行動を起こして、
自分が満足できる結果を出した時には、
他人の幸せも考えるようになっています。
この状態になれば、周囲の人が、
あなたに干渉する事はまずないでしょう。
十分な結果も出しているし、
自分本位な動機だけで行動するという
状態でもなくなっているのですから。
でも、最初の段階、
つまり自分がまだショボイ段階では、
世のため人のための事は考えられません。
最初からキレイな事を言う人は、
歴史に名をのこすレベルの偉人か
偽善者のどちらかです。
(つまり、ほとんどは偽善者です)
だから、僕は、
最初は自分の欲に忠実に行動し、
結果を出して自分の欲を満たした後に、
世のため人のための事を考えればいいと
思っています。
そして、この状態になれば、
誰かから干渉される事はないでしょう。
今回の質問に対する
僕の回答をまとめます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.
両親が干渉してくるのは、
今の自分に原因があると考えるべき
2.
だから、まずは、
自分と両親が満足できるくらいの
十分な結果を出すべき
3.
そのためには、
本気で勉強に取り組めるくらいの
強い「動機」が必要になる
4.
だから、
最初は自分の欲に正直になって、
それを行動の動機にする
5.
結果を出して、満足度が高まれば、
自分本位な考えだけの人間ではなくなる。
他人の幸せも考えられるようになる。
6.
この段階になれば、
両親から干渉される事はなくなる
7.
「両親を納得させる」という考えではなく、
「両親から納得してもらえる人間になる」
という考え方が重要!
8.
相手を変えることはできないから。
自分が変えることができるのは
自分だけだからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。
参考にしてください。
(※)
今回の質問の主から、
後日報告メールが届きました。
P.S.
自分が何をしたいのか分からない状態から、
志望大学・志望学部・志望理由を見つける方法は
こちらに書いておきました。
図書カードのプレゼントキャンペーン中なので、
すぐに行動を起こしてください。
行動を起こさないかぎりは、
いつまでも何も変わりません。
※
キャンペーン期間・詳細については、
ホームページで確認してください。