通説「慶応の女の子は可愛い」は本当か?

こんにちは、KEIです。

 

「慶応って可愛い子が多いんでしょ?」

 

僕が慶応大学に通っていた時に
とてもよく聞かれた事です。

僕はそう聞かれるたびに
「そんな事はない」と答えていました。

 

でも、冷静に考えてみると、

たしかに他と比べれば
「慶応は可愛い子が多い」というのは
事実だと思われるんですよね。

実際、僕が大学時代に
一番長く付き合った女の子は
慶応の子でしたし…

 

「なぜ、慶応には可愛い女の子が多いのか?」

その理由を分析してみて
僕なりの結論を導き出したので、
今回はその話をしたいと思います。

 

世間では、慶応は「難関大学」だと思われていて、
「そう簡単に合格できない大学」というイメージを
持たれてしまっているみたいなんですよね。

 

実際に、受験生と話してみると、
「慶応に行きたいですけど自分には無理です…」
と言っている人が多いです。

僕は、正しい方法で勉強すれば、
誰でも合格できる大学だと思いますけど…

 

僕の個人的な意見は置いておいて、

世間のイメージでは
慶応は難関大学だと思われています。

 

だから、自分に自信がない人は、
受験する前から慶応大学への合格を
半分諦めてしまっています。

中には、「慶応に行きたい」と言いながら、
完全に諦めてしまって受験すらしない人も
いるのかもしれません。

 

つまり、逆の言い方をすると、
慶応に合格している女の子は、
「自分に自信がある女の子」という事です。

諦めてしまう人が多い中で、
最後まで受験勉強をやり抜いたんですから。

 

では、

「自分に自信がある女性」というのは、
どういう女性なのでしょうか?

 

僕の思い込みかもしれませんが、

自分に自信を持っている女性って
かなり高い確率で外見が良いですよね。

 

特に、慶応の場合は、

「慶応の女の子は可愛い」という
イメージを世間から持たれてしまっていて、

それでも受験しようと考える女の子は
自分の外見に自信を持っている可能性が高いわけです。

 

自分の学力に自信を持っているし、
自分の外見にも自信を持っている。

その結果として、慶応大学には、
「高嶺の花」みたいな女性が集まりやすいという事です。

 

今回の話から僕が何を伝えたいのかというと、

「自分に自信を持っているかどうか」は
結果に影響を与えるとても大きな要素だという事です。

 

自分に自信があって
慶応大学に絶対合格できると信じている人と、
自分に自信がなくて
慶応大学に合格できると信じられない人。

どちらの方が慶応に合格しやすいかは
考えるまでもない事ですよね。

 

合格できると信じている人は
そのために必要な行動を取るからです。

合格できると信じられない人は
本気で行動することができないからです。

 

僕も通知表オール2・偏差値30だった頃は、
自分に全く自信がありませんでした。

当時からずっと早慶に憧れていましたが、
絶対に誰にも言えませんでした。

 

そんな僕を変えてくれたのは、
「成功体験」です。

成功体験を一つずつ積み重ねていくうちに、
自分に自信を持てるようになったのです。

 

僕は歴史が好きだったので、
歴史だけに集中して勉強してみました。

好きで得意なのですぐに成果が出て、
その事を先生から褒めてもらえました。

 

これが一つ目の成功体験です。

小さな自信を手に入れた僕は、
次に「地理」を集中して勉強しました。

 

歴史の次に好きな科目だったので、
これもすぐに成果が出ました。

歴史と地理を合わせて
「社会」という科目でトップクラスの
点数を取れるようになりました。

 

社会でトップの成績を取った後は、
勢いに乗って次に得意な「数学」に集中しました。

社会よりは嫌いだし苦手でしたが、
自信と勢いで押し切ることができました。

 

次は英語です。

その次は理科です。

 

国語だけは最後までどうにもなりませんでしたが、
その他の科目は大きく成績を上げる事ができました。

気付いたら学年1位になっていて、
模試の偏差値も70を超えていたのです。

 

「成績不振に悩んでいるなら、
まずは1科目に集中して勉強しよう!」

と僕はよく言っていますが、
その理由が今回の話ですね。

 

「自信をつける事」に
僕は最大の焦点を当てているんです。

自信がない人は何をやっても
絶対に成果なんか出せませんから。

 

にもかかわらず、学校も塾も、
複数の科目を同時に勉強させますよね。

しかも、その事に、
生徒も保護者も何の疑問も感じていない。

 

「成績不振に悩んでいるのであれば、
最初は苦手科目には目をつぶりましょう」

「まずは得意科目を集中して勉強して
成功体験を積み重ねていく方が重要です」

と僕が言うと、

 

「それでは他の科目に遅れが出てしまいます」
「そんな危険な事はできません」

と言ってくる生徒や保護者もいます。

 

たしかにその理屈は正しいし、
僕だって本当はそうしたいですよ。

全科目同時に成績を上げられるなら、
誰だってそうしたいですからね。

 

でも、成功体験を積んだことがなくて、
自分を信じることができない人は、
絶対にそんな理屈通りにはならないですよ。

まずは成功体験を積み重ねて
「自分はできる!」という自信を持たないと、
受験勉強に100%の力を注ぎ込めないですから。

 

だから、慶応大学には、
相対的に可愛い子が集まるんです。

「慶応の女の子は頭が良くて可愛い」
という世間のイメージを知った上で、
それでも慶応を受験しようと考えたのですから。

自分に自信を持っている人でないと
絶対にできない行動ですよね。

 

「苦手科目を作らないように全科目均等に勉強する」
「複数科目を同時に勉強する」

そのやり方が間違っているとは言いません。

 

でも、その方法は、
すでに自分に自信がある人に向いた方法であって、
成績不振に悩んでいる人には向かないと思いますよ。

さらに成績不振に陥って悩みが深くなるだけです。

 

僕たちは感情を持った人間です。

理屈をどうこう言う前に「自信」をつけて、
100%の力を受験勉強に注ぎ込める状態にする方が
大切だと思います。

 

 

KEIからの大切なお知らせ


【KEIの公式LINE@&公式メルマガ】

僕自身の経験と教え子の成績を上げてきた指導経験を基にして、ブログに書けない秘密の情報を公開しています。

LINE@の友だち追加

新・公式メルマガ(無料)の読者登録



【期間限定】定期テスト勉強法を無料で公開中!!