受かる人と落ちる人の考え方の違い

こんにちは、KEIです。

 

今回は、

高校3年生のMくんから届いた
メールをご紹介したいと思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

KEIさんこんばんは。
Mです。

いつも貴重なメールを配信していただき
ありがとうございます。

メールを読んだり周りの友達を見ていると
みんなとても勉強していて刺激されます。

やっぱりすぐに行動出来る人は
成績が上がるのだととても思いしらされます。

僕の第1志望は○○大学なのですが、
現在の成績では○○大に行ければ
上出来のレベルです。

しかし最近、
○○大学に興味が湧いてきました。

日本最高峰の○○大学、
○○のキャンパス。

多くのものが魅力的に見えるのです。

その話を僕と同じぐらいの
学力の友達に話してみると
当然のごとく無理だと言われました。

しかし、とても賢い友達に話してみると
「行けるよ、頑張れ」とみんな言ってくれました。

僕は勉強が出来る人は
とてもポジティブ思考なんだと思いました。

勉強が出来ない人は
どうせ無理だと思っているから
いつまでも成績が伸びないんだと。

やっぱり自己マインドは大切なんだと。

僕は今日から
自分は出来ると信じてまた後回しにせず、
すぐに行動するようにします!

とりあえず、○○大学の
資料を請求しようと思います。

返信はいりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

上記のメールに対して、
僕は次のように返信しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どんな志望理由でもかまわないから、
自分が行きたい大学を目指すのが一番です。

自分がやりたい事なら頑張れますが、
やりたくない事は頑張れないからです。

現在の自分の成績に合わせて
志望校を下げたところで、
結局はその分をサボるだけなので
意味はないです。

○○大を目指したいのなら、
すぐにその資料を請求して、
夏休みにオープンキャンパスがあるなら
参加してみるといいでしょう。

あとは、○○大を受験するのなら、
○○と○○の○○学部の受験も
見据えておいた方がいいと思います。

KEI

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【解説コメント】

 

成功する人は、

できる事を前提にして
「どうしたらできるようになるか?」を
考えます。

 

反対に、成功できない人は、
できない事を前提にして物事を考えます。

そして、行動しようとしません。

 

これがMくんのメールに、
全て反映されていますよね。

 

できる事を前提に物事を考えているか、
できない事を前提に物事を考えているか、

これがMくんの友人間の
成績の差になっているのです。

 

自分が何かやりたい事があるのなら、

その時はできる事を前提にして、
「どうしたらできるようになるか?」を
真剣に考えるべきです。

 

その理由は単純で、

人間は自分がやりたい事でなければ、
本気にはなれないからです。

 

現在の自分の成績を基準にして、

第一志望を諦めて
他の大学を受験する人がいますが、

その大学の受験勉強のために
本気になれますか?

 

自分が行きたくない大学のために
本気で受験勉強をできますか?

普通の人なら無理だと思いますよ。

 

つまり、

現在の自分の成績に合わせて
受験する大学のレベルを下げたところで、

結局はその分をサボるだけなので
全く意味がないという事です。

 

そうではなくて、
せっかく本気で目指したい大学があるなら、

合格できる事を前提にして
「どうすれば合格できるのか?」を
真剣に考えた方がいいです。

 

本気でやりたい事であれば、
ものすごいエネルギーが出てきますからね。

そのエネルギーが一番の武器になります。

 

 

だから、僕は、

「受験勉強においては最初に、
志望校を明確に決める事が最も大切!」

と言い続けています。

 

そもそも、志望校が決まっていなければ、
それは「受験勉強」とは言えないですからね。

 

受験する大学が決まってないのに、
「勉強」が先にありきなんておかしいでしょう。

そんなに勉強が大好きなんですか?

 

志望校が明確に決まっていて、
その大学に合格するためにやる勉強が
「受験勉強」です。

目標が明確に決まっていなければ、
長丁場の受験勉強を最後までやり切る事は
絶対に無理ですよ。

 

だから、志望校を明確に決めるためにも、
大学の資料をたくさん集める事が必要です。

大学の資料請求サイト

 

この機会に大学の資料請求をすれば、
図書カードをもらえますよ。

(期間限定のキャンペーン中)

 

KEIからの大切なお知らせ


【KEIの公式LINE@&公式メルマガ】

僕自身の経験と教え子の成績を上げてきた指導経験を基にして、ブログに書けない秘密の情報を公開しています。

LINE@の友だち追加

新・公式メルマガ(無料)の読者登録



【期間限定】定期テスト勉強法を無料で公開中!!