早慶受験のススメ

こんにちは、KEIです。

 

前回の記事に引き続いて、

今回もキレイ事は一切抜きの
話をしていきたいと思います。

 

僕が大学に入学して
最初のバイト先で知り合った
高校3年生の話です。

彼は某野球名門校の野球部員で
その夏にも甲子園に出ていました。

 

彼は中学2年生までは陸上部だったので、
他の人に比べると野球歴が浅い人でした。

それでも、ピッチャーとして
その名門校のベンチに入るレベルにまでなり、
甲子園でも登板した経験がありました。

 

そして、彼はすでに野球の推薦で
某大学への入学も決まっていました。

 

その彼と知り合って最初に言われた事。

「KEIさん、慶応なんてスゴすぎますね!」
「どうすれば慶応に入れるんですか?」

 

僕は驚きました。

どう考えても慶応に合格する事より、
野球で甲子園に行く事の方が難しいでしょ?

 

でも、彼はそう思っていませんでした。

慶応は一部の天才しか入れない
超難関大学だと思っていたのです。

 

人間は、自分ができる事は簡単で、
「他の人でもできる」と考える傾向があります。

だから、彼もそれと同じで、
「甲子園なんか誰でも行ける」と
考えていたのです。

 

そして、彼は受験勉強をした経験がないので、
「慶応は超難関大学」と思っていたのです。

自分がやったことがない事は、
どうしても難しく見えてしまいますから。

 

それと同じように、

「KEIさんは自分が合格したから、
早慶は簡単だと思うのではないですか?」

「KEIさんは自分がやったことがないから、
甲子園出場の方が慶応合格よりも難しいと
思うのではないですか?」

と言われることがあります。

 

それは違います。

僕は冷静に判断した結果、
「どう考えても甲子園出場の方が難しい」と
言っているのです。

 

普通に考えてみてください。

野球を始めて半年の人が、
甲子園に何回も出場している強豪チームで
レギュラーになれますか?

 

絶対に無理ですよね。

甲子園出場校でレギュラーを務めているのは、
小学生の時から毎日野球の練習に明け暮れてきた
人たちだと思うのですよ。

 

でも、慶応はどうでしょうか?

受験勉強を始めてから
半年くらいで合格してしまう人なんて、
山のようにいますよ。

 

僕自身、大学受験生時代は、

受験勉強を始めてから1ヶ月半後に
偏差値が20以上アップしていました。

 

僕だけに限らず、僕の教え子も、

1~3ヶ月くらいで模試の偏差値を10~20以上
アップさせている人がたくさんいます。

 

だから、どう考えても、

野球で甲子園に出場する事より
慶応に合格する事の方が簡単なんですよ。

慶応に合格する程度の事であれば、
本来は半年もかかりませんから。

実際は、効率が悪い方法で
受験勉強をしている人が多すぎるので、
合格に半年以上かかっている人が
大多数だという現実はたしかにありますが…

 

 

でも、効率の良い方法で勉強すれば、

模試の偏差値なんて
1~3ヶ月で10~20以上アップしますし、

慶応とか早稲田であれば
半年以内で十分に合格できます。

 

これは僕が自分だけの経験から
勝手に言っている「妄想」ではなく、

僕の教え子でも
同等の成果を出す人が続出しているため、
間違いのない「事実」です。

 

なぜなのでしょうか?

なぜ甲子園には半年で出場できないのに、
なぜ慶応には半年で合格できるのでしょうか?

 

その理由は単純です。

野球は好きでやっている人が
ほとんどだからです。

 

甲子園出場校で
レギュラーを務めるほどの人たちは、

まず間違いなく
野球を好きでやっているでしょう。

 

もちろん、様々な辛い事もあり、
プレーする事が恐くなってしまった経験も
あるとは思います。

でも、それでも野球を続けているのは、
野球が好きだからなのでしょう。

 

つまり、彼らは野球が好きで、
小学生くらいの時から毎日野球の練習に
明け暮れてきた人たちなのです。

そういう人たちと争って
レギュラーの座を奪い獲るのは
並大抵の事ではありません。

 

でも、受験勉強はどうでしょうか?

勉強が大好きで小学生くらいの時から
毎日毎日勉強に明け暮れてきた人なんて
ほとんどいませんよ。

 

つまり、野球と受験勉強とでは、
「ライバルの強さ」が違いすぎるんです。

 

だから、野球を始めて半年の人が
甲子園出場校でレギュラーを獲るのは難しく、

受験勉強を始めて半年の人が
慶応に合格するのは簡単なのです。

 

これが真実です。

半年で慶応に合格する事なんて
誰でもできると言っても過言ではありません。

 

でも、世間では、
多くの人はそう思っていません。

慶応は一部の天才や秀才だけが
合格できる超難関大学だと思っています。

 

ここからが超重要です。

僕があなたにお伝えしたい事です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

慶応は効率の良い方法で勉強すれば、
誰でも半年以内で合格できる大学なのに、
世間の人はそう思っていない。

「慶応は超難関大学」だと
思っている人の方が圧倒的に多い。

実際、「ビリギャル」のように、
慶応合格が映画にまでなってしまっている。

誰でも半年で合格できる大学が
映画になりベストセラーにまでなっている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この現実をどう思いますか?

「お得すぎる」と思いませんか?

 

効率の良い勉強方法を習得して、
3~6ヶ月間ちょっとだけ頑張って合格すれば、

世間の人たちは、
「あの人慶応に合格したらしいよ…」と
一目置いてくれるんですよ?

 

しかも、「慶応ブランド」は、
一度手に入れてしまえば一生使えるんです。

こんなにお得な話が他にありますか?

 

もし、これ以上にお得な話があるなら、
是非教えてもらいたいくらいです。

こんなに簡単に取得できて
一生使い続ける事ができるブランドなんて
他にないでしょう?

こんなに簡単に合格できるのに、
こんなに世間からの評価が高い大学が
他に存在しますか?

 

僕は偏差値70の慶応経済B方式には
3ヶ月の勉強で合格する自信がありますが、

僕は偏差値55の国公立大学には
3年あっても合格する自信がありません。

 

慶応に合格する事はそれくらい簡単です。

でも、偏差値55の国公立大学より、
慶応の方が圧倒的に高い評価を受けています。

 

こんなに奇跡的にお得で、
奇跡的に不平等な話が他に存在しますか?

この奇跡的な不平等を
自分のために使わないなんてありえないでしょ。

 

だから僕は言いたい。

 

成績不振で悩んでいて
志望校がまだ決まっていない状態なら、
早慶を狙うべきだと思います。

誰でも合格できますから。

 

しかし、恐ろしいくらいに
アホな事を言い出す人たちがいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本当は早慶みたいな
首都圏の大学に行きたいんです。

でも、さすがに早慶は自分には無理。

早慶より下の首都圏の私大に行くなら、
地方の国公立の方がいい。

だから、自分は国公立志望です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

耳を疑ってしまうのですが、
このような事を言い出す人たちがいます。

 

頭おかしいんじゃない?

どう考えても、
早慶の方が楽に合格できるでしょ?

 

その地方国公立大学に
あなた自身が行きたいと思っているのなら、
それはそれでいいと思います。

価値観は人それぞれなので、
あなたの考えが尊重されるべきだと思います。

 

でも、

・あなた自身が早慶を受験したいと思っている
・早慶の方が世間からの評価が高いという事実
・早慶の方が楽勝で合格できるという事実

この3つの条件が揃っているのに、
早慶を受験しないなんてアホでしょ?

 

だから、僕は、

あなたが他の大学に行きたいのなら
それはそれでいいと思いますが、

あなたが早慶に行きたいのなら
現在の偏差値が低いとかは関係なしに
早慶志望を貫くべきだと思います。

 

もちろん、

僕の考えだけが正解ではないので、
最後は自分で判断してください。

 

僕は高校時代に赤点を連発し、
模試の偏差値も40台まで下がりましたが、

そこから1ヶ月半の勉強で
模試の偏差値を70まで戻し、

その後も成績を上げ続けて
早慶にダブル合格しました。

 

なぜこんな事ができたのか?

 

「戦略」と「戦術」です。

短期間で成績を上げるための
戦略と戦術を練り上げたからです。

 

僕は通知表オール2、
偏差値30から始まった人間です。

そして、根性も全くないので、
勉強時間を増やす事もできません。

 

・才能が人より劣っている
・勉強時間を増やす根性もない

 

こういう状況の中で、

僕が短期間で成績を上げるためには、
「戦略」と「戦術」しかありませんでした。

 

才能と根性が人より劣るなら、
人より優れた「戦略」と「戦術」を練るしか
方法がなかったのです。

 

だから、僕は、

僕みたいな才能ナシ・根性ナシの人の
力になりたいと思っています。

 

そのために、

僕の受験勉強の「戦略」と「戦術」を
「NEO UNIVERSE」で全て公開しています。

 

本当は早慶を受験したいのに、
「自分には無理」と諦めている人。

 

その考えはアホすぎますよ。

あんなに簡単に合格できるのに、
あんなに評価が高い大学は他にないですから。

 

合格するために必要な努力の量と
合格した後に受ける世間からの評価が
ここまで釣り合ってない大学は他にないです。

 

是非、自分の気持ちに正直になって、
早慶を受験してほしいと思います。

 

KEIからの大切なお知らせ


【KEIの公式LINE@&公式メルマガ】

僕自身の経験と教え子の成績を上げてきた指導経験を基にして、ブログに書けない秘密の情報を公開しています。

LINE@の友だち追加

新・公式メルマガ(無料)の読者登録



【期間限定】定期テスト勉強法を無料で公開中!!